have a niceを使える場面とは
have a nice dayは、英語のあいさつでよく聞くフレーズです。
でもhave a niceにはどんな意味があるのかとか、どのような似た表現があるのかは意外と知られていません。
have a niceを使ってあいさつをされたときの、返事の仕方も含めて説明していきます。
パッと見るための目次!
have a niceを使える場面とは?
have a niceを使った表現は、あいさつでも別れるときに使います。
例えば、別れ際にhave a nice dayと言うことがありますが、直訳すると命令形で良い一日を過ごしなさいとなります。
しかし、実際に相手に与える印象は、良い一日を過ごして下さいになるので安心して下さい。
have a nice dayを使うときに、pleaseなどは付ける必要はありません。
一般的にhave a nice dayを使ってあいさつをするのは、サービス業の方たちです。ホテルマンやお店の従業員が、お客さんと別れるときに使います。
このあいさつの表現をサービス業の人が使うと、うちで買い物をしてくれてありがとうございましたとか、うちのサービスを利用してくれて感謝ですといったニュアンスを伝えることになります。
カフェの店員などは毎日お客さんに、have a nice dayを使ってあいさつしているのをアメリカなどではよく耳にします。
イギリスではhave a nice dayよりも、Have a good day!の方が使われます。
Enjoy the rest of your afternoonという表現を使うこともあります。
have a nice dayが使えるのは、夕方の前くらいまでの時間であることを覚えておいて下さい。
夕方以降は一日の終盤に掛かっていますから、Have a good nightというと良いでしょう。
have a niceにどうやって答えたら良いの?
誰かからhave a nice dayと言われたら、どのように返事をしたら良いでしょうか。
Thank you
ありがとう
Thanks, you too.
ありがとう、あなたもね
Thanks a lot. I will
ありがとう、そうしますよ
Thank you. I’ll try
ありがとう、がんばるよ
と言ったかたちで、サラッと返事をすることが出来ます。
お店などで言われることが多いですから、あまり長いあいさつにならずに短く返すのがスマートです。
あなたもねと言ったり、頑張りますよなどと言ったりすると気が利いている印象を与えますよ。街中では、Thank you. You too.を一番耳にします。
顔なじみの店員さんからhave a nice dayと言われたときに、冗談で皮肉っぽく返答することも出来ます。
I’ll have a nice day when I’m ready!
上手くいったらね
Too late!
もう遅いよ
No, YOU have a nice day!
あなたの方こそね!
No, I won’t.
ムリだよ
Maybe not.
多分ムリだね
かなりなかの良い同士だと、こういったちょっとブラックな切り返しをすると盛り上がります。
これはあくまでも仲の良い人同士で使う表現なので、使う場所や人をよく選んで下さいね。
have a niceにバリエーションをつけて使う
have a nice dayと言うのは、色々なバリエーションをつけて使える別れのあいさつです。
週末が近いときには、Have a good weekend.と言うことが出来ますし、祝日の前ならHave a good holiday. と言えます。
他にも応用が出来る便利な表現です。
Have a good flight.
良い空の旅を
Have a good time.
心地よい一時を
Have a good vacation.
良い休暇を過ごして下さい
このように様々なシチュエーションで使うことが出来ます。
覚えておきたいのは、have a nice dayとhave a good dayでは、niceのほうがgoodよりもかしこまっているので、仕事場などのフォーマルな場ではniceを使った方が良いでしょう。
niceやgoodの部分を、sweetやwonderful、そしてlovelyなどに差し替えることも出来ますよ。
Have以外のかたちで、同じような表現を使いたいときにはどうしたら良いでしょうか。
I hope you have a nice weekend.と言うことが出来ますが、ちょっと仰々しいですね。
年末の前には、下記のようなあいさつがよく見られます。
Have a Happy New Year !
よいお年を!
今年の年末にぜひ使ってみたいあいさつです。
have a niceを使える場面は別れるときです。
夕方前までであればいつでも使える表現ですから、試してみましょう。
お店の人に使われることも多いため、返事もセットで覚えて下さいね。(^◇^)
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする