【2分でスッキリ!英語書籍レビュー】システム英単語
スカイプ本舗管理人のはむ助です。
今回の記事では人気の英語書籍の「システム英単語」をどこよりもわかりやすくレビューしています。
2分でスッキリ読めますので、どうぞ最後までじっくりお読みください。
パッと見るための目次!
■システム英単語はザックリ言うとどんな英語の本?
- 大学受験用の学習書の中で最も有名ではないかというほど、多くの学生に使われているシステム英単語です。
- 刀祢雅彦さんと霜康司さんが正しく勉強する方法を解説していて、大学受験で使われる英単語は高いレベルまで上げることができる学習書です。
英語をどのように理解したらよいのかを研究している著者の解説の仕方は分かりやすく、入試対策にぴったりです。 - 英単語がレベル分けされているので、志望校に合わせてどこまで暗記すればよいか判断できます。
■システム英単語の特徴を3つ挙げると?
英語学習の理にかなっているミニマルフレーズを使っているので、語のつながりを少ない労力で覚えることができるという特徴があります。それで英文読解はもちろんですが、文法問題や英作文をする上でも役立ちます。
単語と日本語を照らし合わせても記憶には残りにくいものをミニマルフレーズで覚えやすくしています。単語を覚えるだけでは効率が悪かった今までの勉強方法を正してくれる学習書と言えます。覚えた単語をどのように使うのかもすぐに理解することができます。単語を覚えると混乱しやすいのですが、頭の中を整理しやすい教え方をしてくれるが特徴です。
掲載されている単語が最低限なのも特徴です。入試に出るであろう単語が絞られて掲載されているので、無駄なく単語を覚えることができます。最初のページから順番に覚えていけば、段々とレベルの高い文章に出てくる単語を覚えることができます。
目指す志望校のレベルに合わせてどの章まで勉強するのか自分で決めることができます。
どの単語をすでに覚えていて、どの単語を覚えていないかをチェックしていくと目的とするレベルに近づけるために効率的な勉強ができます。
最後の点として解説もコンパクトにまとめられていて、簡潔かつ十分な解説です。
入試に焦点を合わせていれば解説が詳しすぎてもテストの点数と結びつかなくなる可能性がありますが、この本の解説は必要十分です。和訳、英訳と共に赤いフィルターで隠して覚えられるようにもなっているので、テスト対策で暗記をしやすい作りになっています。
■システム英単語の3つのオススメポイント
- 単語のフレーズと日本語の意味が書かれているので、短いフレーズで単語を覚えられる
- 大学入試に出題される単語がたくさん載せられているので、入試対策をしたい人にもってこいの学習書である
- 単語の知識量が豊富で、レイアウトも見やすいので結果として単語を覚えやすい
■システム英単語のおススメできない3つのポイント
- 基礎が出来ていない状態だと効果がでないので、自分のレベルを上げていくことから始める必要のある人もいる
- 最後の方は難しい単語が並んでいるのでレベルが高すぎてついていけないという可能性もある
- レベルの高い大学ではこの学習書だけでは足りない可能性もある
以上、システム英単語のレビューでした!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする